2025年3月4日火曜日

モラルの低下(新幹線の待合で)

新幹線の待合での事だ。


50人程入れる待合に40人位だろうか、電車を

待っていた。

シ~ンとした待合には連れ同士の小さい話し声

しか聞こえない。


三か所に、「携帯電話の使用はお控えください」

と貼り紙。大きな字なので自然と目に入る。


いきなり着信音がした。小生から一つおいた席

にサラリーマン風の男性。「お世話になります」

赫々しかじか。


続いてもう一人の男性。その人はカウンターに座

っていて目の前に大きな貼り紙が・・・。

臆することなく「もしもし!」


奥の方でもやや小さめな声で何か喋っている。

30代、40代か。3人ともビジネスの話。

何のための貼り紙なのかとがっかり。


そこで感じた事。このようなルールを守れない

人とビジネスはしたくないと。

どんな仕事をしているのだろうか?。どんな役

職に就いているのだろうか?。どんな会社なの

だろうか?。

どんな経営者の下で働いているのだろうか?。

子供はいるのだろうか?。

ほんの数分の内に疑問が湧いた。変な世の

中になってきた。


朝礼で全員にこの話をした。小社にはこのよう

な輩はいないと信じて。


孟子が言った【安宅正路】はどこへ。


川越でビル管理・清掃・遺品整理38年

取締役会長 芳山 豊  

0 件のコメント:

コメントを投稿

スーパーも考えて(買い物かごが取れない)

お昼の弁当をスーパーに買いに行った時の事だ。 自動扉が開き店内に入った時の事だ。車椅子に 乗った高齢の男性が積んである買い物カゴを取 り出そうと苦戦していた。そっと取り出し手渡 した。 「有難うございました」「いいえ」 。 そうか! 買物は背丈の大きな人たちだけでなく、車椅子 の...