2025年5月9日金曜日

新潟県、群馬県のおかげであまり黄砂が飛んでこない(ありがたい話だ)

中国辺りから毎年時期になると黄砂が飛んでく

る。


新潟、群馬県には1500m以上の山がいくつかあ

る。日本海を越え日本列島の関東地方には黄砂

の飛散が少ないという。

理由はこの山々に黄砂がぶつかり関東平野に飛

散しづらいと気象予報士が言っていた。


アレルギーを引き起こす黄砂が少しでも飛んで

こなければアレルギー、洗濯物など助かる。

新潟県、群馬県の「山山」の皆さんありがとう

ございます。(笑)


山は高いだけでなく【糠の中にも粉米】だ。


川越でビル管理・清掃・遺品整理38年

取締役会長 芳山 豊 


0 件のコメント:

コメントを投稿

苦しいのになぜ登る(山があるから?)

危険や苦しいのに。 登山が高齢者にも普及しているそうだ。 低山なら簡単に登れて絶景をたのしみに・・。 ここまでは一般的な考え。 ある程度の高さの山になると苦しいだけだと思 うのは小生だけだろうか?。 なんの目的で登山をするのだろう?といつも考 える。 敢えて苦しい事にチャレンジを...