2025年9月18日木曜日

人件費高騰に耐えられるか(時給改定で)

今年も大幅に時給引き上げが決定された。。

もう何年続いているだろうか?


時給が上がる事は良い事なのだが・・。

先ず、時給を上げる事による負担の方が大きい

気がする。


時給を上げるには商品に価格転嫁をする。販売

価格が上がる。物価が上がれば家計に響く。

時給が上がった分以上に支出が増える。

結局、収入が増えてもそれより多い出費。

これでは時給を上げた意味がないと思うのだが。

こんな仕組みになっていかないだろうか?。


今月から又メーカーの値上げラッシュが始まった。

では、値上げできない業界は人件費の高騰に耐え

られるのだろうか?


【いたちごっこ】の気がするが。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

0 件のコメント:

コメントを投稿

ひとの一生は・・(家康公が)

徳川家康公の遺訓にある。 「ひとの一生は重きを背負うて遠き道を行くが 如し、 いそぐべからず」。 と、あるがもうこの歳になると歩くのも急げない。 そのことではない(笑)。 人は生きている以上背負うものがあり、長い人生 を急がず生きようとの意味か。 長男を、織田信長に謀反の疑いをか...