2019年1月9日水曜日

チョット危ないですが!!

近所に食べ物の宅配するお店ができた

県道に面していて、店の間口は8メートル程度ある

歩道から地続きでその建物の敷地がある


その敷地から歩道へは斜面になっていて結構の角度がついている

そこの斜面に宅配のバイクが縦に7台程止まっているのだ

お店に向けて止めてあるのだが、毎回通るたびに危険だと感じるのは車止めをしていない

フラットな土地であれば、動き出すことはまずないだろうが

斜面になっていることが危険なのだ!

まあ、サイドブレーキでしっかり止めていることだと思うが


しかし、何が起きるか分からない。何かの拍子でバイクが下がってきたときには

歩行者にぶつかり、歩行者が道路に倒れたら・・・・

人に当たらなくても、バイクが県道に動き出したら・・・・

毎日の事なので事故が起きていないことが当たり前の状態なのだ

お店の人もそう思っている

事故が起きてからでは遅い!!

「危険予知」と言うトレーニングがある。KYTと言うトレーニングなのだ

是非、店長さんはじめ皆さんはこの危険予知トレーニングを実践してもらいたいものだ


危険はたくさん潜んでいます


ちなみに、そこは小生の夕方の散歩コースなのだ

注意して観察をして行こう

0 件のコメント:

コメントを投稿

苦しいのになぜ登る(山があるから?)

危険や苦しいのに。 登山が高齢者にも普及しているそうだ。 低山なら簡単に登れて絶景をたのしみに・・。 ここまでは一般的な考え。 ある程度の高さの山になると苦しいだけだと思 うのは小生だけだろうか?。 なんの目的で登山をするのだろう?といつも考 える。 敢えて苦しい事にチャレンジを...