神戸市中央区のこども家庭センター(児童相談所)で非常にまずい事案が起きた
それを起こしたのは、NPO法人の男性だ!!
この人の事を職員と呼ぶかわからないが
NPO法人でも内容の伴わない団体が結構あると聞いた
さて、夜中未明の時間に、「親から閉め出された!」とインターホン越しに保護を求めてきた
小学校6年生の女児に、この男性は名前、年齢、状況などを聞かず「警察に行って」と
対応を打ち切った
その時間わずか数秒だった!!と
この男性、言い訳がましい「モニター越しに高校生に見え、話の内容も深刻そうに思えなかった」
と。数秒で何が解ったのか
夜中で眠かったのか解らないが、子供がその時間に訪ねてくること自体尋常ではない
児相の仕事をしているのであれば、これらの対応は研修等で受けているはずだ
神戸市は、この団体にどのような経緯で夜間業務を発注していたのだろう??!!
例えば、競争入札であれば仕事をとりたいがために安く落札し、夜間業務をまるきりの素人に任せ
ることもないとは限らない
いづれにしても、このようなことが2度と起きないよう厳重に対処をして欲しい
大人の勝手で子供が犠牲になるのはもうたくさんだ!!
2020年2月21日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
儲かる農業へ(鳥取県の農家)
「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...
-
朝言ったことが夕方には覆されている。 「二転三転」「右顧左眄 (うこさべん) 」 等類義 語がある。 今、世界でこの人の発言で困っている国がたくさ んある。 どこまでが本心でどこまでがその日の気分なのか、 これから約4年間振り回され続けられるのか?!。 どこかの国の大統領ですよ(...
-
10年程前になるだろうか、街中で妊婦さんをち ょくちょく見かけたのは。 第一次ベビーブームは1947-49年だ。3年間で 800万余人が産まれた。 知り合いの1949年に生まれた人が卒業した中 学校で、は50人クラスで16クラスあったらしい。 小生の学校は40余人学級で6クラスだ...
-
備蓄米の入札が開始された。 先ずは15万トンを放出し、様子を見て残りの 6万トンを入札。15万トンの威力はどのくら いなのだろうか? 値段が安定しなければ6万トン以外に追加もあ ると大臣が。 飲食店などお米を大量に使うところにまわるの ではないかとの憶測も。 一般消費者へはどうな...
0 件のコメント:
コメントを投稿