2021年1月13日水曜日
夜間のイルミネーションは必要なのだろうか?
クリスマス前からずっと繁華街等でイルミネーションを点灯させている。
冬空に色が映え明るくとてもきれいに見える。この時期のイベントとしてはとても良い。
が、今必要か!?。一時期電力の消費が激しく、「省資源」を訴え国民は企業は電気を節約したものだ。
しかし、それが通り過ぎれば元の様に無駄と思われることを平気でやる。
「省資源」はどこへ行ったのだろうか?。「のど元過ぎれば・・・・」と言う事なのか。
LEDは電力が小さいとかの問題ではなく、電気を使用することに問題があるのだと思うが。
さて、このコロナ禍の中、なぜ人が寄ってくるような明るい場所を造るのか?!
少しでも街中を明るくして気分の高揚をと。そんな意味でイルミネーションを点灯させるのもうなづける。
一方、人は明るいところを求めてやってくるのが習性だろう。そして、気分が高揚し飲食に行こうとは
ならないか?。購買意欲が高まり商店にお客が集まらないか?。「3蜜」を避けようとは何んなんだ!!。
人が集まらなくすること、場所を提供しないことが最優先だろう。商業的にみるとやりたいのだろうが。
いつまでもイタチごっこをしなく、いっそのこと思い切り「ドン!!」とやってコロナを撲滅!!。
ガソリンスタンドのパートの女性の勤務日も半減したというコロナ禍、もうそこまで不景気が来ている。
強烈な事を実践できる人が現れないかと・・・。願ってやまない。
「大悟徹底」はできないものだろうか?
登録:
コメントの投稿 (Atom)
街の中華やさん(西武線の駅のすぐ側に)
月に二度ほどは行くだろうか。 小社から20分くらいの 「中華やさん」 。 大将と女将さん二人で営んでいる。 20人も入れないくらいの小さな店だが味が絶品 で商品も安い。 寡黙な大将とあまりお愛想がない女将さん。 1000ベロと言った酒場はあるが、 1000満腹 と言 う表現が当た...
-
10年程前になるだろうか、街中で妊婦さんをち ょくちょく見かけたのは。 第一次ベビーブームは1947-49年だ。3年間で 800万余人が産まれた。 知り合いの1949年に生まれた人が卒業した中 学校で、は50人クラスで16クラスあったらしい。 小生の学校は40余人学級で6クラスだ...
-
朝言ったことが夕方には覆されている。 「二転三転」「右顧左眄 (うこさべん) 」 等類義 語がある。 今、世界でこの人の発言で困っている国がたくさ んある。 どこまでが本心でどこまでがその日の気分なのか、 これから約4年間振り回され続けられるのか?!。 どこかの国の大統領ですよ(...
-
「アメリカ野球殿堂表彰」 いわゆる殿堂入りだ。 野球界に色々な意味で貢献した人を顕彰する制 度。 アメリカの長い野球の歴史の中でも351人しか 表彰されていない名誉ある賞だ。 これにイチローさんが 「殿堂入り」 を果たした。 満票で選ばれた人は過去一人しかいなかった。 くしくもイ...
0 件のコメント:
コメントを投稿