2021年10月22日金曜日

平日も混んでいる!

昨日週休3日の休みを利用して、太平洋

沿岸の海鮮センターに行ってきた。

快晴に恵まれ気分よく運転ができた。


その場所は今年二回目だが、前回は

土曜日に行ったので、11時過ぎから

混んでいた。

今回は平日だからと少しゆっくり目に

出た、予定通りの到着。

前回の店と違ったところで食事をし、

付近を散策していたら、人気店は

たくさんの人だかり。


並んでいる人は老若男女で年齢層が

様々だ。平日なのにビックリ仰天した。

どうして平日なのにこんなに混んでいる

のだろうと不思議な気持ちになった。

要因としては、休みの分散化、元気な

高齢者が沢山いるのだろうか?


小生は後者の方だが、正に【長寿国

日本】をしみじみ感じた日だった。


お店も、【商いは数でこなせ】を

実践しているのだろう。


しかし、圏央道はPAが少ない。


取締役会長 芳山 豊




0 件のコメント:

コメントを投稿

苦しいのになぜ登る(山があるから?)

危険や苦しいのに。 登山が高齢者にも普及しているそうだ。 低山なら簡単に登れて絶景をたのしみに・・。 ここまでは一般的な考え。 ある程度の高さの山になると苦しいだけだと思 うのは小生だけだろうか?。 なんの目的で登山をするのだろう?といつも考 える。 敢えて苦しい事にチャレンジを...