2022年12月27日火曜日

「ちゅかれた」幼児

電車内で2歳児が「ちゅかれた」と床に

座り込んだと。

それも優先席の前での事。

誰も子供に席を譲ろうとしない!

若い母親は抗議も含めて投稿している。


我慢を覚えさせるのです。

その家庭により教育方法は違うが、小さ

い時から我慢と忍耐を教えるのは親の

役目。

その子が大きくなったらきっと、たくま

しくなりますよ。

子供は【国の宝】です。


席を譲ってくれない人を責めるのではなく、

試練を与えてくれる人と感謝ですよ!!


立派なお母さんと元気な子供になりま

すよ。


子供に【我田引水】を教えてはいけ

ない。


川越でビル管理・清掃・遺品整理36年

取締役会長 芳山 豊 


0 件のコメント:

コメントを投稿

苦しいのになぜ登る(山があるから?)

危険や苦しいのに。 登山が高齢者にも普及しているそうだ。 低山なら簡単に登れて絶景をたのしみに・・。 ここまでは一般的な考え。 ある程度の高さの山になると苦しいだけだと思 うのは小生だけだろうか?。 なんの目的で登山をするのだろう?といつも考 える。 敢えて苦しい事にチャレンジを...