2024年9月27日金曜日

変えていいもの、いけないもの(顧客へのサービスとスピーディーさ)

会社は「継営」(これは造語です)することが大

切だ。「継続」して「営む」。


簡単そうで簡単ではない。「継営」していくとい

う事は利益を出していかなければ続かない。

赤字では金融団も融資を拒むだろう。


「継営」させるには時代に沿った方針を取り入れ、

古くて悪いと思ったら変えればよい。

常に時代の流れに沿って変革していかなければ人

(従業員)はついてこない。


一つだけ変えてはならないものがある!!。

顧客へのサービス精神と、素早い行動だ。

歴史ある会社はこれらを実践してきたのだろう。

弊社も良い慣習は変えてはならない。


会社は【六日の菖蒲、十日の菊】ではだめだ。

川越でビル管理・清掃・遺品整理38年

取締役会長 芳山 豊 


0 件のコメント:

コメントを投稿

苦しいのになぜ登る(山があるから?)

危険や苦しいのに。 登山が高齢者にも普及しているそうだ。 低山なら簡単に登れて絶景をたのしみに・・。 ここまでは一般的な考え。 ある程度の高さの山になると苦しいだけだと思 うのは小生だけだろうか?。 なんの目的で登山をするのだろう?といつも考 える。 敢えて苦しい事にチャレンジを...