2025年1月9日木曜日

5人に1人が・・・(団塊の世代)

1947-1949年に産まれた第一次ベビーブーム。


この人たちを「団塊の世代」と言う。

作家・経済評論家の堺屋太一さんが名付けた。

「団塊」とは「かたまり」を意味し、人口形成の

中で最も重要な位置を占める。

いわゆる「後期高齢者」だ。


今年5人に一人が「団塊の世代」になるとされて

いる。

何と人口の20%をこの3年間に産まれた人たちが

占める割合になる。


一番の懸念は医療費だろう。医療機関にかかれば一

般的には1割負担で済む。

すると国の補助割合が増えてくる計算になる。

益々財政が苦しくなるのが見えている。

それらを補う若い人たちも含めて、新生児も増えな

い。減っている。


さてこの課題をどう解決してくのだろう。


【人生七十古稀なり】。これは死語になった。


川越でビル管理・清掃・遺品整理38年

取締役会長 芳山 豊 



0 件のコメント:

コメントを投稿

夜が寝苦しい!!(毎年暑くなっているような)

4-5年ほど前の寝室は扇風機で。 木造二階建ての我が家。 その頃は寝る前にエアコンを二時間ほどで切れる ようにして、同時に扇風機を一晩中回していた。 寝苦しい時もあったが何となく寝られていた。 が、3年ほど前からエアコンは付けっぱなしで設 定温度は28℃だった。 それで朝までだい...