2025年8月27日水曜日

高校野球の守備技術が上がった(ゲッツーが増えた)

守備側が1つのプレーで二つのアウトを取るこ

とをいう。 


ダプルプレーや併殺とも言う。

一番多いのがランナーが一塁にいての場面だ。

打者が内野ゴロでセカンドに投げ走者をアウ

トにし、続いて一塁にも投げ打者もアウトに。


高校野球では昔はあまりなかったことだが、最

近の高校生は捕球のし方と投球と肩の強さが

目立つ。ボールは体の正面で両手で捕球をが基

本だった。


捕球の仕方が両手から片手に、肩の強さに加

えていち早く投球できる態勢に入れる。

後は、セカンドベースをカバーする選手に、ア

ウトを阻止するために一塁ランナーがスパイク

を禁したことだ。

アウトと分っていても次の投球動作をさせない

ために滑り込みながらスパイクで相手の足を蹴

り上げる危険行為。

昔はしょっちゅうケガをしたものだ。

靴の底面には金具の滑り止めが6本ほど付いて

いる。

それで蹴られたのではたまったものではない。


高校野球を少々かじった小生のうんちくでし

た(笑)


野球の練習も【晴耕雨読】で、雨の日は廊下

でスライディングの練習をしたものだ。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊


甲子園で公立高校の活躍(県立岐阜商)

「県岐商」 の愛称で親しまれている、岐阜県立岐

阜商業高校。


夏の甲子園で公立高校としてベスト4まで進ん

だ。なぜこれが話題になるのかと言う事だが、最

近の高校の運動部などは私立が全国から学生を集

め、強豪校にして学校全体のレベルを上げるとい

う手法がとられている。

学校が有名になれば生徒も入学しいてくるし、応

募数も多ければ偏差値も上がる。

ますますの少子化に向けて加熱してくるだろう。


もう一つ、左手の指が欠損している外野手の選

手だ。

グローブを右手ではめ、捕球と同時に左脇に抱

え右手でボールを投げる。

打者としては左手を添えながら打つときにバッ

トを思いきり押し出す。

これらの技術は相当な努力がなければできない。

ましてベスト4まで進んだチームのレギュラーだ。

親に心配をかけまいと人の何倍も努力をしたのだ

とか。

ただただ頭が下がる思いだ。これからも野球を続

けるという。

これからの人生もガンバレ!!横山温大さん。


彼は【寝ても覚めても】野球の事を考えていたの

だろう。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

2025年8月26日火曜日

スマホの使用制限(どうやって守らせるのか?)

ある自治体で子供のスマホのゲームなどの一

日の使用時間を制限する条例案を議会に提出。 


見方によっては子供の事を思い良い条例を作ろ

うと。

しかし、これをどう守らせるのか、どう監視を

するのかという問題がおきてくる。


また、罰則規定のない条例など誰が守るのだろ

うか?

何となくパフォーマンス的だ。


条例が【宝の持ち腐れ】にならなければ良いが。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

この時とばかり光を当てないで!!(普段から気にかけて)

毎年民放が放送する24、27時間テレビ。


この時とばかり障がい者の皆さんにスポットを

当てる。

普段は見向きもしない?人達をテレビに出し、

「私たちはあなた達たちの味方です」なんて

きれいごとを言う。


本当の「慈善者」は見えないところで困っている

人達に力を貸すことを言うのだ。普段から

その場限りの「偽善者」は止めたほうが良い。


【舌先三寸】の放送は止めた方が良い。


    「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

2025年8月25日月曜日

戦後80年(戦争を知っている人が少なくなった)

「戦争を 皮膚感覚で体験した人が減っている」

と。


戦後80年も経つと戦争を知らない人が殆どだ。

まして、当時戦争によって怪我や、身体の一部

を失った人たちが減り続けているという。


小生なども戦後数年経って生まれたので、駅周

辺で「傷痍軍人」や、近所のおじさんの指がな

い人などを見かけたことはある。

小さいながらも、戦争は大変だったんだろなと

感じていた記憶がある。


現在戦争を体験した人は殆ど残っていない。

これは語り部や、資料などで後世に継承しなけ

らばならない。


戦争は【コップの中の嵐】では済まない。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

親になれない親(子供の模範に)

横断歩道を左右確認することなく平気で子供連

れで渡る。


用事があり道路左の空き地に駐車していた時の

事だ。40代のお母さんと小学校の高学年くらい

の男児。

母親が先頭でいきなり横断歩道を渡り始めた。

右側20メートルくらいに乗用車が迫っている。

お母さんは右側を見る事もなく、子供も「この

親にしてこの子あり」で渡っている。


法律論でなく、あの乗用車が歩行者に気がつか

なければ確実に跳ね飛ばされていたろう。

車は止まるものだと思っている母親、それを真

似している子ども。


お母さんに一言。「信号があってもなくても横断

歩道は左右を確認して渡ろうね!」と教育でき

ないものだろうか。

自分の権利だけを主張してかわいい子供を亡く

したらあなたの責任ですよ!お母さん。

情けない親もいるものだと痛感した。


【本人を見るより母を見よ】とある。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

2025年8月21日木曜日

福山雅治とフジテレビ(また疑惑が)

フジテレビで出演者と女子アナ。


福山雅治も中居に続いてか?!。

どうも芸能界の世界は我々の想像もつかない事

をしている。


人気が出るとそれにあやかりテレビや映画など

に引っ張りだこ。

わが局へ、わが社へ是非と「忖度」が始まる。

するとこの輩たちは「自分は凄い!!」と勘違

いし、ハイレベルな要求を出し、飲ませる。


あこがれだった女子アナを周りに置きハーレム

の世界へ。やがていかがわしい言葉などや行動

を起こしていくのだろうか?。

女子アナは芸人の「餌食」になろうと入局した

のではない。


人は人気を博すと「カバも空を飛んでしまう」

だろうか?!笑。

人間、周りからおだてれられても「まだまだです」

ですと謙虚な気持ちが大切だ。


彼らは【小鍋は直に熱くなる】のようだ。


     「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

甲子園突然辞退(生徒がかわいそう)

広島代表の広陵高校が、甲子園に出場して1回戦

は勝ったが2回戦からは出場辞退となった。


部員や監督の暴力が発覚し、それに関連して「SN

S」で生徒や学校に誹謗中傷が浴びせられている

という。生徒の安全を守るため辞退の決定をした。


今大会に出場している選手は暴力事件に直接かか

わっていないというが。

彼らまで巻き込んでの誹謗中傷は許せない。


高校球児の「甲子園」という目標は言葉では言い

表せない程高い高い高いものだ。

その球児の目標を奪った誹謗中傷は止めてもらい

たい。

被害に遭った生徒たちはどんな心境なのだろう。


しかし、彼らはまだ若い。人生にはもっともっと

苦しい事や嫌な事や許せないことが待っている

その時にはこの悲しかった「甲子園」の出来事を

思い起こして超えて欲しい。


因みに小生は高校球児の頃、夏の練習で便所の「飲

料禁止」の水を隠れてよく飲んだ。

あれから比べたら「今」はと考えるといとも簡単

に乗り超えられた。


SNSの普及は【背筋が寒くなる】ほど怖い。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

2025年8月20日水曜日

長時間の講習は辛い(次回はもう無理かも)

ある資格を保持しており6年更新なのだ。


すこし前に更新を迎え東京まで行った。

家を出たのが午前6時30分で帰宅が午後7時30

分だった。


講習時間はお昼を挟んで約8時間。その後終了

試験がある。講義をよく聞いていないと重要ポ

イントが解らない。

お昼を食べると午後一の講習は眠くなり、「舟

を漕いでいる」人を数人見かけた。

胃が満腹になると眠くなることは分かっていた

ので、小生はお昼は控えめにしておいたからあ

まり睡魔は襲ってこなかった。


終了試験が終わりホッとして帰路についたのだ

が帰宅ラッシュに遭遇した。込んでいるなんて

もんじゃない程込んでいた。

朝も出勤ラッシュで揉まれていったのに・・。


家に帰ったらくたくたでお風呂に入るのも億劫

になり直ぐに晩酌を始めた。

サラリーマンの人たちはこれを毎日やっている。

小生には到底できないと感じた、

また、次回の講習はいけないと感じた。


終了試験の結果?。昨日合格通知が届きました。


電車通勤の人は【身を粉にする】だ。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊


 

公立病院ほぼ赤字(皆さん公務員)

全国で公立病院が841あり質問状を出したら657

病院から回答があったアンケート。


内86%の562の病院が赤字に転落している。

赤字の原因は主に人件費だとか。

親方日の丸感覚では本気で経費削減や、効率化の

推進など取り組まなく又、できないだろう。


このような公立病院の赤字補填は誰がするって?

自治体の住民でしょう!!。


彼らには【折薪を負う】気持ちはないだろう。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

2025年8月19日火曜日

またプールで死亡事故(安心して預けられない)

学童保育の児童がプールで亡くなった。

合掌


この児童は学童保育の職員数人と、生徒十数人

でスポーツクラブの室内プールへ来ていた。

そこで遊泳していて事故になったのだ。

現時点(このブログは7/30に書きました)で

は、スポーツクラブの従業員1人とアルバイト1

人が監視にあたっていたという。

もちろん引率した学童の職員も監視をしていた

はずだ。


同時にほかの人がプールを使用していたかどう

かわからないが、水深が児童の背丈位あり水深

を調整する台が設置してあるのでそこで遊泳さ

せていたという。安全対策で当たり前の事だが。


しかし、児童は台が設置されていないところで

浮いていたと。

事前に監視体制の打ち合わせをしたのか。

誰が、どこを、どのように監視するという具体

的に事前打ち合わせをしたのか?!。


人様の大切な大切な子供を預かって本気で監視

していたのか疑問に感じる。

どんな責任をとろうとこの子供は返ってこない。

本当にかわいそうなことをした。


朝でかける時に「今日はプールであそぶんだ!

!」と喜んで出て行ったろうに。 合掌


【子に過ぎたる宝なし】【子供川端火の用心】

【子供は国の宝】と子供にまつわることわざは

数え切れないほどある。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊



夏に強かった小生だが(夏バテなんてしたことがない)

野球少年だった小生は真夏の炎天下でもヘイ

ちゃらだったが・・。


中学校から本格的に野球部に入り丸刈り頭で

野球に打ち込んだ。

坊主頭の5厘刈りで頭に太陽をまともに受けて

いた。高校もしかり。

そのせいか夏にはめっぽう強く「夏バテ」

どしたことはなく、夏の食欲も減退することは

なかった。


が、この数年異常なほどの暑さが続き、特に今

年は暑い。

流石の?小生も「暑いなぁ!!」と感じる日々。

食欲は昨年の7掛けくらいで、夕食はソーメン等

のど越しが良いものを好んで食べる。


夜のネオン街へ繰り出すのも億劫で月にせいぜ

い2回になった。


気を緩めると【坂に車】になりそうだ。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

2025年8月18日月曜日

血糖値対策を真面目に(医者にはかかっているが)

小生は食べるのが多少早いのもあって食後の血

糖値が高い。結構高いのだ。


a1cはほぼ範囲内なので安心していたのだが、歳

を重ねるにつれ気になりだした。

会社でお昼を食べた時などは急激に血糖値が上

がり、良く寝たものだ。

現事務所に移転してからは部屋に慣れないのも

あり眠気は襲ってこないのだが。


血糖値上昇対策として納豆は非常に有効だとテ

レビで放映していた。

それを観て納豆を週三回食べる事に。あとは血

糖値があまり上がらない?健康食品、お茶を重

宝している。甘いものは控えめにしている。ア

イスは一日1本。


通院している医者では隔月に採血をしているの

で今年中には何らかの結果が出る事だろう。

楽しみにしているのだ。


健康を維持するには【開いた口へ牡丹餅】とは

いかない。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

下水道管点検で死亡事故(安全管理は?)

悲惨な事故がおきた。


下水道管の点検作業中ガスを吸い込み4人が死亡。

合掌


原因は地下に溜まっていた有毒ガスらしい。

管理監督する会社の責任は免れないだろう。

人命を預かっている会社は「安全第一」を掲げて

いるはずだが・・。

どこかに「慣れ」があったのではないか。


人は同じ事をしているとつい慣れてきて「危険予

知」が働かなくなる。

今回も慣れから来ていたのだろうか?。

責任者は安全を最優先に考え、もしもに備え安全

帯、防毒マスク、送風機で酸素を送風。

これらを怠っていたことによる事故なのだろうか。


小社もさっそく「KYT」を朝礼で確認した。


【習うは一生】とある。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊




2025年8月12日火曜日

衣服乱れは心の乱れ(親から教わったが)

小さい時から着るものに対してのしつけは厳し

い両親だった。 


人様から笑われるような「着方」は厳しく注意

された。

あれから60年以上が過ぎ、今の若者の着ている

ものを見ると時代が変わったなぁーと感じる。


男性が何となくだらしなく着るのがファッショ

ンで、耳に何かをぶら下げて、口に紅を引いて、

髪型は殆ど誰も一緒で個性がない。何となくダ

ラーんとしているなと感じるのは小生だけだろ

うか?。


大正生まれの人が見たら【開いた口が塞がらな

い】だろう。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

納得がいかない歯医者パート3(新築のA歯科医院)

2本の歯が沁みるとかかりつけの歯科医院へ。


定期健診で2か月に一度通院している。

2本の歯が沁みると訴えたところ、「では沁みな

い治療をします」と言って2箇所へ何かを塗

った。

「ハイ終わりました!」。精算機でお金を払い

自宅へ戻り何気なく診療明細を見たら、〇〇

手術319?点と印字してあった。

次の日から沁みた⤵


へー!アレが手術になるんだと思ったがバカに

高くないか?といつまでも頭に残った。

不信感が湧いてきたのでそこは止めて別の歯科

へ。


同じことを訴えたら「では切開します」と言っ

て切開、縫合して完了。20分ほどかかったか。

1週間後に抜糸。その後全然違和感もないし、

沁みない。

治療費?前の歯医者と同じくらいだった。


同じ歯医者でも銭ゲバの歯科医と真面目に治

療している歯医者がいる。

超高齢化社会になっている今、医療費が年間40

兆円を超えているというのに自分の借金返しに

燃えている反社的な歯科医もいる。情けない。


【金は天下の回り物】というが。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

2025年8月6日水曜日

県北の焼肉店(食べ放題だったが)

仲間とドライブがてらお昼に焼肉でも食べよう

かと焼肉屋へ。


県北のICから5分もかからない国道に面している

お店。

看板には食べ放題とあったが普通に注文もでき

るだろうと入った。

が・・。食べ放題だけだった。全員残念で一致。

「たまにはいいか!」と決め店内へ。


まあまあの込みようだ。普通より少し良いコー

ースを頼んだ。

間もなく少しずつオーダーしたものが運ばれて

きた。


タンは冷凍でコピー用紙の2,3枚位重ねた厚さ、

上カルビはサイコロ状が出てきてビックリ!!。

極めつけはご飯だった。

最近はやりの古古古米はマスコミ等で放映したの

で何となく知っていたが、これは?!いったいど

うなの?!。皆で唖然とした。

完食?できなかった、というよりしなかった。


救いは飲み物がファミレスのドリンクバーのよう

に薄めていなく味は濃かった(笑)。

もう二度と行くことはないなと皆で笑った。


【その手は桑名の焼き蛤】だ。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

国税庁から「税金が未納です」と(よく考えつくものだ)

 「国税庁からのお知らせです」。税金が未納で

すと。


何度も送信されて無視をしていたのだが、面白そ

うなので開けてみた。

未納分税金1,180円当社の個人情報・・、メル

マガの配信・・、お客様・・、ご不便をおかけ

します・・等々。


国税庁は大規模納税者に対しての指導や査察だ

ろうから1,000円足らずの税金は担当ではない。

また、上述の太文字の単語など使う筈はない

これで騙せると思っているのだろうか?

変な言い方だが、もう少し学んだらどうなのだ

ろうか。


【頭隠して尻隠さず】のようだ。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

2025年8月4日月曜日

もう8月だ!!(正月まで5か月)

6月を過ぎると「もうすぐ正月だなー」


小生は仕事で使用しているシステム手帳の6月を

開いた途端にそう思う。 

正月を過ぎるとあっという間に日にちが経つ。

雪割草が顔を出し、梅が咲き、桜が満開に。

ヤマブキ、春蘭、ニッコウキスゲ、鬼百合などが

咲き始め、狭い庭の花が入れ替わる。

夏本番になるとレンゲショウマが咲きだし、その

後銀杏、紅葉が色づき始めるのだ。


あっという間に正月が来る。

そうするとまた齢を重ねる。


カレンダーも直ぐに【去年の暦】になる。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

出会った人で人生が・・(感動した)

野球のイチローさんが アメリカ大リーグで殿堂

入りした。


もちろん日本人では初めてだ。

今まで殿堂入りした人は222人。内選手は175人

だと。

歴史ある大リーグで選手は175人しか殿堂入りし

ていない栄誉ある顕彰だ。


そしてイチローさん曰く、「人生とは人との出会

いで決まっていくところがある」と。

オリックスの監督になるや否や二軍にいたイチロ

ーさんを一軍に引き上げた仰木監督。

イチローさんはそれから大活躍をしたのだ。


この事をイチローさんは言っているのだろう。

正に出会いは必要だし、それをどう感じるかは当

人だ。


小生も恩人が3人いる。何かにつけて思い出す。

良い出会いだった。感謝感謝です。


【出会いは別れの始まり】と言う。

仏教用語で【会者定離(えしゃじょうり)だ。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

健康診断会場まで(携帯を持ち込んで)

先日健康診断で市内の病院へ行った。 受付が終わるとロッカーで検査服に着替える。 以前と比べるとスタッフの要領も良くなり、2 時間弱で終わった。 次の検査まで数分から5分以上待つので手持無 沙汰なのだが。 何となくぼんやりしていると番号を呼ばれるの でそんなに暇ではないと思った。 ...