2025年9月3日水曜日

「欲」に負けた(研修の女子高生に)

日本一修行が厳しいといわれる大本山で。


曹洞宗大本山の「永平寺」。福井県に位置する。

そこへ女子高校生20数名が研修に。

修行4年目の修行僧が高校生の体を触った。


全国から修行僧が寺に上り数年修行を積んで、

それぞれの実家や寺に下山する。

本家で修行を積むと箔が付くという。


小生は3回永平寺に行っている。実家が曹洞

宗なので興味があった。

荘厳な造りひっそりと山の奥に建っている。

ここに何年も修業とは!!。

800年ほど前に建立したのだが、この時代この

山奥によくできたものだ。

寺院内に観光ルートがあり普通に回っても2時

間はかかる。


修行僧を含めて座禅は「欲」にとらわれない為

の修業と聞いていたのだが。

得度できるのだろうか?実家の寺は継げるのだ

ろうか?

人ごとだが気にかかる。「道元さん」が泣いてい

る。


この修行僧は【三欲】の一つに負けた。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

2025年9月2日火曜日

地球や自然が怒っている!!(どこまで身勝手なのか)

酷暑、線状降水帯、洪水、山火事、鳥獣被害

等々数えたらきりがない程地球では災害が起

こっている。


これは「人間」「人間中心」の利益、欲求

を最優先した結果だと思うのだが。

「自然」に入り込んで「人間」の住みやすい

環境を造ったり、山に「人の歩く道」を造っ

たり。工事では大気中に悪影響を及ぼす環境

破壊を。よって地球温暖化への影響も。


「人間」が自然の環境を変えて色々な災害をも

たらしていると思っているのは小生だけだろう

か?

鳥獣類が静かに暮らしていた山に道を作って

人間」が山を登りたいエゴ。住処を追われた鳥

獣類はどこへい行ったらいいのだろう。


もう一つ浅学な小生の疑問。

地球以外の惑星を調査したり、観察したりする

ことが「人間」の生活上なんの役に立つのだろ

う?


【宇宙・地球が怒っている!!】


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

2025年9月1日月曜日

機能しない国連と国際刑事裁判所(存在の意義は?)

世界のあちこちで紛争や戦争や侵略がおきてい

る。


国連が介入できなく阻止もできない。

なんのための国連なんだろうと疑問だらけだ。

また、国際刑事裁判所が逮捕状を出しても強制

力がないのか、当人はしゃあしゃあとして国外

に行っている。

この裁判所には米、中、ロシアが加盟していな

いので意味の無い存在なのだろうか?。

この3ヶ国は国連の常任理事国だ。


何のために世界諸国は資金を拠出しているのだ

ろう。


【豚に念仏猫に経】のようだ。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

鳥獣の領域へ(登山も良いが)

登山中、鳥獣に襲われる事故が相次いでいる。


イノシシ、クマに襲われるケースが後を絶たな

い。

登山はヒトが登りたいから登っている。

鳥獣類の住んでいる場所はヒトで言えば自分の

庭か家だろう。

そこへ前触れもなく、鈴の音を鳴らしながら入

り込んでくるヒト


ヒトは鳥獣に家を荒らされれば武器などを持っ

て追い払うだろう。許可が出れば銃で駆除できる。

武器の無い鳥獣は自分の体で襲い掛かってくる。


ヒトは自分たちの欲求を満たすため静かに暮らし

ている鳥獣の領域に入り込んでいないだろうか?

その仕返しに?鳥獣がヒトの領域に入り込んでき

ている?。


上手く棲み分けをする方法なないのだろうか?。


【雨の降る日は天気が悪い】と言う分かり切った

事だ。


          「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

2025年8月27日水曜日

高校野球の守備技術が上がった(ゲッツーが増えた)

守備側が1つのプレーで二つのアウトを取るこ

とをいう。 


ダプルプレーや併殺とも言う。

一番多いのがランナーが一塁にいての場面だ。

打者が内野ゴロでセカンドに投げ走者をアウ

トにし、続いて一塁にも投げ打者もアウトに。


高校野球では昔はあまりなかったことだが、最

近の高校生は捕球のし方と投球と肩の強さが

目立つ。ボールは体の正面で両手で捕球をが基

本だった。


捕球の仕方が両手から片手に、肩の強さに加

えていち早く投球できる態勢に入れる。

後は、セカンドベースをカバーする選手に、ア

ウトを阻止するために一塁ランナーがスパイク

を禁したことだ。

アウトと分っていても次の投球動作をさせない

ために滑り込みながらスパイクで相手の足を蹴

り上げる危険行為。

昔はしょっちゅうケガをしたものだ。

靴の底面には金具の滑り止めが6本ほど付いて

いる。

それで蹴られたのではたまったものではない。


高校野球を少々かじった小生のうんちくでし

た(笑)


野球の練習も【晴耕雨読】で、雨の日は廊下

でスライディングの練習をしたものだ。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊


甲子園で公立高校の活躍(県立岐阜商)

「県岐商」 の愛称で親しまれている、岐阜県立岐

阜商業高校。


夏の甲子園で公立高校としてベスト4まで進ん

だ。なぜこれが話題になるのかと言う事だが、最

近の高校の運動部などは私立が全国から学生を集

め、強豪校にして学校全体のレベルを上げるとい

う手法がとられている。

学校が有名になれば生徒も入学しいてくるし、応

募数も多ければ偏差値も上がる。

ますますの少子化に向けて加熱してくるだろう。


もう一つ、左手の指が欠損している外野手の選

手だ。

グローブを右手ではめ、捕球と同時に左脇に抱

え右手でボールを投げる。

打者としては左手を添えながら打つときにバッ

トを思いきり押し出す。

これらの技術は相当な努力がなければできない。

ましてベスト4まで進んだチームのレギュラーだ。

親に心配をかけまいと人の何倍も努力をしたのだ

とか。

ただただ頭が下がる思いだ。これからも野球を続

けるという。

これからの人生もガンバレ!!横山温大さん。


彼は【寝ても覚めても】野球の事を考えていたの

だろう。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

2025年8月26日火曜日

スマホの使用制限(どうやって守らせるのか?)

ある自治体で子供のスマホのゲームなどの一

日の使用時間を制限する条例案を議会に提出。 


見方によっては子供の事を思い良い条例を作ろ

うと。

しかし、これをどう守らせるのか、どう監視を

するのかという問題がおきてくる。


また、罰則規定のない条例など誰が守るのだろ

うか?

何となくパフォーマンス的だ。


条例が【宝の持ち腐れ】にならなければ良いが。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

苦しいのになぜ登る(山があるから?)

危険や苦しいのに。 登山が高齢者にも普及しているそうだ。 低山なら簡単に登れて絶景をたのしみに・・。 ここまでは一般的な考え。 ある程度の高さの山になると苦しいだけだと思 うのは小生だけだろうか?。 なんの目的で登山をするのだろう?といつも考 える。 敢えて苦しい事にチャレンジを...