2025年10月31日金曜日

働き方改革が・・(時代は変化している)

週休3日制。


この5年で導入した企業は5倍に上ったと。

少子化で労働人口が減る中、働き手を確保する

ため企業が考えこのような制度を取り入れ出し

た。


 働く人にとって休みが多い方が良いに決まって

るが。

企業としては一人当たりの稼働日数が減った分

従業員を増やさなければいけない。

人を増やせば福利厚生費、社会保険料の負担、

その他諸々の出費が嵩む。


利益を確保していくためには商品の値上げや、

委託元や元請けへの単価交渉となる。

そして、毎年上がる時給単価。

これにも対応しなければならない。


因みに、小社は7年以上前に週休3日、労働時間

7.5時間制を導入した。先を見据えての導入だっ

たが。良い人材が入社したかって?


【そうは問屋が卸さない】だ。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

2025年10月29日水曜日

クマの被害が・・・(アーバンベア)

人を恐れない熊。熊の被害による死亡者が9人も。


都市型の熊(アーバンベア) が出没して人に被

害を与えている。

本来は山で暮らしている熊が人間の生活圏に入

ってきた。人間を恐れなくなっている。


子供の頃から親と都市へ出てきて、それを学習

した熊が増えてきたと。それらの子供が又・・。


元々は山奥でひっそり暮らしていた領域へ人間

が開発などで入り込み奥へ奥へと鳥獣を追いや

った。

その結果だと言っても過言ではないだろう!!。

浅学の小生の意見だが。


緊急で街中でも銃で駆除できる条例ができたとか。

鳥獣には申しわけないが止む無しだ。


人は【足るを知る】事が必要だ。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

転職を煽る?広告が多い(そんなに今の会社に不満?)

テレビや雑誌などに転職を勧める広告が蔓延し

ている。


これらを運営している会社は、不満を持っている

人達に情報を提供して転職を促しているのか、自

社の事業を優先して利益追求しているのか分から

ないが、個人的にはあまり感心した手法ではない。


新天地に行けば人間関係や協調性、その会社の社

風や風土などこれらを一から身につけなければな

らない。

会社は社会を縮小したものだ。


水に合わなく退職する羽目になるのは必至だと思

うが。いまの会社が自分に極端に合わなければ話

は別だが、「忍耐」も必要だと思うのは小生だけ

だろうか?

仕事はスキルだけではなく、人間関係も重要だ。


【隣の芝生は青く見える】だ。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊




2025年10月28日火曜日

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」をキャッチフレーズに。


鳥取県のある農家の話。

田植えの苗を種に肥料撒きをドローンを使っ

て、農業用機械を自動運転に。

次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた

らしている。


農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、

休みも少なく重労働の典型的な業種だ。

これでは次世代に繋げないと考え、自身の体

力の消耗も軽減しようと。

コスト削減で高い利益率、儲けるための経営戦

を考え順調に推移しているとか。


最大の目的は、「米の安定供給」につながる事

を目指している。立派な考えも持っている経営

者だ。


この方は【足下の明るいうち】にを考えている。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊



2025年10月27日月曜日

段々畑は必要だ(平地を守るためにも)

山間の段々畑。


段々畑の別名は「中山間地(ちゅうさんかん

ち)というらしい。

ここで米を作っている農家の話。

1つが大きな田んぼではないので機械が入らな

く手間や経費が掛かるのだとか。


しかし、獣と住宅地の間で侵入を防いでくれる

、雨を貯られることなどによって平場の住宅地

を守っているのだとか。

要するに、雨で洪水が発生しないと言う事なの

だろう。田んぼに水を貯留できるので。


なるほどと関心をした次第だ。

大型の農業機械を入れ大規模農家もあれば、こ

のように山間の場所でコツコツ米を作ってくれ

る農家もある。

農家の人たちの共通点は米の供給を安定させたい。

大きな、そして素晴らしい理念を感じた。


正にこの段々畑は【繁盛の地に草生えず】だ。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊


2025年10月22日水曜日

日本人のすばらしさ!!(南三陸警察署)

東日本大震災で行方不明になっていた当時6歳

の女児。

14年7か月ぶりにご家族に帰ってきた。

70㎞離れた海岸でご遺骨が見つかった。合掌


DNA鑑定の結果本人と確認された。

「南三陸警察署」で遺骨が手渡されたのだ。

ご家族も本人もホッとした事だろう。


遺骨を手に「南三陸警察署」を後にした時の、

警察官や職員の方々の礼儀正しさに感動した。

エントランスでこのご家族を見守った時「全員

で敬礼」をしていた。


憔悴しているご家族に寄り添った気持ちの出し方

と、素晴らしい皆さんの「儀礼」なのだろうと。


これは日本人の誇りであり、伝統や文化をしっか

り継承してくれていると感じて胸が熱くなった。


どうか、このブログが拡散され「南三陸警察署」

皆さんの目に留まればよいと感じています。

たくさん見てください。

素晴らしい皆さんだ!!!。


【日本国の伝統と文化】は素晴らしい。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊


2025年10月21日火曜日

急に寒くなった(朝は電気マットをつける)

急に寒くなった。


先週(10月8日頃)の朝は暑くエアコンをつけた

記憶がある。

それが12日の朝だったか、足元が寒くてマットを

つけたのだ。

毎年足元のマット、ジュータンは衣替えをしてい

たが昨年はやろうやろうと思いながら時期を逸し

てしまった。だからスイッチを入れるだけで足元

がホカホカ 笑


さて、今年もあと70日位で終わる。

早いものだ。システム手帳を6月を開いたと思った

らあっという間にこの時期に。


来年はまた一つ歳を重ねる。

気持ちは重ねていないのだが。


【去年(こぞ)の暦】も役に立つ。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

またか、下半身露出男(何を考えているのだろう)

小欄の知るところでは元スマップのメンバー以

来。 


男性グループ歌手のメンバーが酒に酔って下半

身露出。

自分の行為が解らない 程飲んだのだろうか?

誰になんの目的で下半身を露出するのだろう?


心の中にはいつもそんな願望があったのだろう。

それが酒の勢いで出てしまった。


あのね、ストレスは誰でもあるのです。

他人には自分のストレスが解らないし、人それ

ぞれに抱える物も違う。

その発散をどこでどのように出すかというのが問

題なのだ。

そこに人格がかかってくる。


このストレス社会を生き抜くことは容易ではない。

自分に厳しく忍耐強くなるため強靭な心をつくら

なければならない。


【心に笠着て暮らせ】【心に連るる(つるる)姿】

【心の駒に手綱ゆるすな】とある。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊


2025年10月20日月曜日

質の低い首長(困ったものだ)2

往生際が悪い。辞めない!!。


学歴詐称、ハグ、ラブホでお騒がせの市長さ

ん。市長の特権である議会の解散を切り札に。

新議会で自分を擁護する議員に期待する。

また市長を続けたい。

兵庫県知事の展開を期待しているのだろうか?


自分のしたことを棚に上げて特権を行使する。

そんな人だからそんなことをする。

最後まで「往生際」が悪い人たちだ。

まあ、辞めたり落選したら「ただのオジサン

オバサン」になるのが嫌なのだろう。

変な人種。


【長】とは何にかよーく考えてください。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

2025年10月16日木曜日

時代劇の面白さ(切られ役をよく見てみよう)

熟練にならないと怪我をする。


父親の影響もあり歳を重ねるごとにテレビで時

代劇を観るようになってきた。

小学校高学年あたりに実家にテレビが入り、プロ

レス、時代劇が盛んに放映されていた。


父親は特に時代劇が好きで、晩酌をしながら観て

いたのを覚えている。

「切られた人がその場からいなくなる、同じ人が

何度も切られる、主役は絶対に切られない」など

と解説付きで楽しそうに観ていたのを覚えている。


小生も歳を重ねるごとに時代劇が好きになり、BS

を契約している。

通常の局では時代劇は放映していないからだ。


そこで、主役と切られ役の面白さを一つ。

主役の周りに切られ役(悪役)が何人もいて後ろ

や斜めから切りかかる時に切られ役が必ず「合い

の手」を入れる。「やッ!、えい!」等々。また、

役が切りやすいように切られ役は態勢を作る。

ヘタな切られ役は「合いの手」を入れなく主役を

切ってしまうなんてことも。 笑笑


内容よりこんな見方をするのも楽しみの一つだ。

歳を取ると変なメガネをかけてしまう⤵。


切られ役は熟練者でないと【暮れぬ先の提灯】

なる。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

まだそんな研究をしているの!?(諦めが肝心、ではない)

ノーベル生理・医学賞を受賞した坂口志文さん。


免疫を抑える細胞の研究でなかなか成果がでず、

議論がしぼんだ中、諦めず20年も研究を続けた。

その時に周囲から言われた言葉が「まだそんな

研究をしているの?!」と。

それが実を結びこの結果になった。

おめでとうございます。


好きな言葉は「幸運・鈍重・根気」これを縮め

「運鈍根」だという。

何と気取らない人なのだろう。

そしてネバーギブアップは大切だ。


がん細胞を攻撃する治療が盛んになればとても

嬉しい事だ。


正に、【君子は和して同ぜず、小人は同じて和せ

ず】なのだろうか。。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

 

2025年10月15日水曜日

98歳のおばあちゃま(元気で達筆で)

東京都下で画家の次女として生まれた。


数か月前お姉さんが亡くなったとか。

画家だったお父さんもかなり長生きした長寿一

家だ。


ひょんなことからその方のご自宅へ伺った。 

絵画等の作品がたくさん飾ってある記念館なの

だ。

98歳の「おばあちゃま」はそこで暮らしている。

父親が30歳の時パリに留学した関係で「ボンジ

ュール」だ。

モデルをやっていたのだろうか若い時は相当な

美人だったろう。かなりの上品でもある。

後からの情報で学校の先生をやられていたとか。


「パリからみえたの?」と小生と連れに。

軽い認知症とボランティアの方が言っていたが、

耳もとで話すとちゃんと通じる。


他愛もない話をして30分程滞在したが、小生の事

を気に入ってくれたのか売り物の作品集をくれた。

それも末頁に筆ペンでサインをしてくれて。

自分の年齢もよく分からなく、「何歳だっけ?」

聞きながら。

それがまた達筆であの年齢では相当な学業を積ん

でいると思った。


戦禍を潜り抜け未だ元気で暮らしている。

国の宝だ!!。


小生に絵画などは【豚に真珠】だが、素敵な女性

と出会った。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊





便利さが面倒に(迷惑メール処理で)

朝起きると携帯電話に迷惑メールが30通以上。


パソコンも同様だ。

国税庁、カード会社、銀行、ANA,JAF, 等々。

挙げたらきりがない程あらゆるところから迷惑

メール。


送信元をよく確認しないで削除してしまったこ

とが何度かある。大切な内容で困った事があっ

た。


迷惑メール処理のBOXへ入れても入れても同じ

ところから毎日毎日。

家でも会社でも同じことをする。

電話会社や通信会社に聞いても回答は同じ。

「根気よく消すしかありません」と。

送信元は手法を変えてくるので打つ手がないと。


便利な世の中になって世界中どこでも?繋がっ

たり、情報が取得できる手段の機器の扱いも面

倒になってきた。


迷惑メールは【竿の先の鈴】のようだ。

もう一つ、【その手は桑名の焼蛤】だ。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

2025年10月14日火曜日

いよいよここまでインバウンドが(秩父のホテルで)

日本の観光地の外国人観光客はアジア系が殆

どだが。


先日秩父のホルモンが食べたく泊りで行って

きた。そこのホテルは年間何回か行っている

が、あまり外国人の観光客は泊まっていなか

った。たまにアジア系の人を見かけるのが珍

しく感じていた。


ところが、今回は欧米の男女が2-3組、合

計8人ほど泊まっていた。

浴場と朝食開場でしか会わなかったが、物静

かで朝食会場にもの~んびり入ってきて、バ

イキングもゆっくり選択していた。

お風呂は露天風呂に5人が入っていて、騒ぐ

ことなくゆっくり浸かっていた。


アジア系の人は他人の頭越しに仲間と喋り、狭

い店でも大きな声で喋る。

これは国民性なのだろうか?


物静かなインバウンドになって欲しいと感じだ。


彼らの所作には【冑を脱ぐ】だった。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

2025年10月8日水曜日

健康診断会場まで(携帯を持ち込んで)

先日健康診断で市内の病院へ行った。


受付が終わるとロッカーで検査服に着替える。

以前と比べるとスタッフの要領も良くなり、2

時間弱で終わった。


次の検査まで数分から5分以上待つので手持無

沙汰なのだが。

何となくぼんやりしていると番号を呼ばれるの

でそんなに暇ではないと思った。


そんな中、携帯電話を会場へ持ち込み、合間に

見ている人が何人もいた。

何を見ているのかは分からないが、こんな時ぐ

らい携帯電話をロッカーに置くことができない

のだろうか?。


中高生なら何となく理解できると思うのだが、

いい大人がそこまでやるか?!と。

たかが2時間近く我慢ができないのか。

依存症、照れ隠し、暇つぶし等理由は様々だろ

うが良く解らない世の中になってきた。


この輩は【縁の下の筍】なのだろうか?


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊


2025年10月6日月曜日

ともに汗を流した仲間は絆が深い(甲子園出場組)

我が母校は高校野球で甲子園初出場を果たした。


小生は2年になる前に足を悪くして退部した。

すると同級生は3年の夏に「甲子園」初出場を

果たしたのだ。

学校中が蜂の巣を突いたように大変だったのを

傍目から見ていた。

「甲子園」に応援に行こうと意気込んでいたが、

その前にある事情があり行けなかった。


約9か月間一緒に汗を流し、シゴキに耐えた仲間

の雄姿を見たかったのだが・・。

その内の一人が60代前半だったか亡くなった。

同じ中学だったのでとてもショックだったこと

を覚えている。


葬儀の通夜には甲子園組の同級生が6人(同学

年は11人在部)ほど参列していた。

遠くは北海道からの仲間もいた。


その時に感じたことは、あれから40年以上経

つのに未だに絆が深いのだなと。

一緒に目標に向かっていた仲間はいいものだと

感じた。


苦しんだ仲間は【打てば響く】だ。

   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊




2025年10月3日金曜日

質の低い首長(困ったものだ)

政治の事は書かないことにしているが、首長個

人の事なので。


大学を卒業していなのに卒業したと思った

職員にハグをしたりキスをしたり、挙句口止め。

ラブホ打ち合わせ


この方たち全部市長ですよ!!。

市政うんぬんと言うより、人としてどうなのか

と。あまりにもレベルが低すぎる。

3市の市民は困惑しているだろう?!。

期待して投票したのに、人格がまるで劣ってい

る人達ばかりだ。

が、当人たちは涼しい顔をしている。

早く辞めたほうが良い。


この人たちに投票した住民は【泥棒に追い銭】

したようなものだ。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

2025年10月1日水曜日

暑い→涼しい→寒い(中抜けのようだ)

日本にはすばらしい「四季」がありそれぞれ過

ごしやすい環境がある。


昨年あたりから上述のサイクルがやや違ってきて、

暑い→寒いに突然突入したようだ。


9月28日の朝6時の庭の寒暖計は何と15℃だった。

大抵は26℃くらいあったのが一気に10℃下がった

ことになる。

これでは体調を整えるのが難しいと感じた。

歳を取るという事はこの気候変動にも耐えていか

なければならない事だ。

長く生きる事はそういう事だ。


【諸行無常】とは違うかな?


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

8月訪日の外国人(良い事なのだが・・)

8月の訪日外国人が約343万人だったと。


人気観光地は相変わらず多いというが、少し違

ってきたのが地方が増えたとか。

SNSという便利な手段があるのでそれを見た外

国人が訪れるという図式らしい。

地元へお金を落としてくれるのはありがたい事

と歓迎するが。


しかし、文化の違いなどでマナー違反が多い。

静かにひっそり暮らしていた住民の何倍もの外

国人が訪れ、騒いでいたのではたまらない。

早めに色々な規制をかけるべきだ。


【旅の恥はかき捨て】は困る。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

気の弱い外交官(日本の恥だ!!)

外務省の局長が訪中して。 ポケットに手を突っ込んでいる中国人。 そのわきで頭をうなだれている日本人。 全世界に流されているだろう。 何というザマなのだ。 相手は ポケットに手を突っ込み 偉そうにお説教を しているように見える。無礼な人だ。 その脇で気の弱そうな日本人が 「ハイハイ...