2025年9月30日火曜日

漫才師が・・・(何様なの!?)

お笑い漫才師のチョコプラ。


SNSに対して高慢な発言。

少し人気が上がるとこのような発言をする頭の

低い人種だ。


芸能人が世の中で上位だと思っているのだろう

か!!。

世の中には目立たなくても黙々と自分に与えら

れた仕事をこなしている人が殆ど。

少し人気が出てテレビに出ているから「偉い」

と勘違いしてもらっては困る。


人は人気が出たら穂先が垂れなくてはいけない。

田んぼに行ってを見てもらいたいものだ。

起業して会社を大きくした創業者は「穂先」

垂らす。というより垂れる。


松本や中居の二の舞にならないように・・。


【吠える犬は打たれる】だ。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

2025年9月25日木曜日

いくつもの「波」を超えてきた

吉永小百合さんのコマーシャル。


「いくつもの波を超えてきた・・」と始まる。

人生に例えてのコマーシャルの一部だが感動す

る。

人生の苦難や、出来事、感動などを「波」に例

えているのだろう。


「波」と聞くと、むしろ苦難の方が先に思い出

されるが、まさにそうなのだろう。

「山あり谷あり」という言葉があるが、「波」

いう文字の方が苦難には合うような感じがする。

山や谷は疲れたらその場で休めそうだが、波」

をかぶったら休めるのだろうか?!


それを「超えてきた」との表現はまさに的確かも。

小生なんかいまだに「波」をかぶる場面がある⤵

この歳になると、山も、谷も、波もいらない。


人生は【窓から槍】が多い。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊


2025年9月24日水曜日

世界陸上が熱かった!!(日本勢は?)

東京で行われた世界陸上。 


奇数年の二年に一回行われる。

トラック競技に興味があるので観ていた。

結論から言うと日本は世界との差があり過ぎる。


男子100メートルなどは予選で9秒台は当たり前

で、9.5秒に近づいてきている。

その他の競技を見ても日本記録保持者も予選落

ちなど、日本の陸上界は低迷が目立つ。


体格差もあると思うが、若い人には苦しい事を

避けようとの雰囲気が感じられているのは小生

だけだろうか?

要は「ハングリー」が無くなったのではないか。


【鳴くまで待とう時鳥】なのだろうか。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

2025年9月22日月曜日

「お湯を沸かすね!」と(それも忘れる)

 「アイスがいい?、ホットがいい?」


知人と久々に会った時の会話だ。

買物か何かでの帰りにその人に数年ぶりに会い、

家に寄って行ってと言われ上がり込んだらしい。


ソファーに座り上述の会話になったらしく、知

人は早速キッチンに行ってやかんをガス台に。

本人はアイスコーヒーを飲んでいて話に夢中に

なっていたと。

お湯も沸かしたことも忘れ話に夢中になっていた

頃、キッチンで「カタカタ、カタカタ」という

音がして、「あ!いけないお湯を沸かしていたんだ

!!」と。

慌ててキッチンに行き無事コーヒーが入った。


誰の話だって?いつも登場する小生に最も身近な

人の事。


【類は友を呼ぶ】だ。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

2025年9月18日木曜日

ひとの一生は・・(家康公が)

徳川家康公の遺訓にある。


「ひとの一生は重きを背負うて遠き道を行くが

如し、いそぐべからず」。


と、あるがもうこの歳になると歩くのも急げない。

そのことではない(笑)。

人は生きている以上背負うものがあり、長い人生

を急がず生きようとの意味か。


長男を、織田信長に謀反の疑いをかけられ切腹、

妻も殺害された。

苦しい人生を乗り越え天下を取って長い徳川氏の

礎を築いた。

「忍耐は無事長久」とも言っている。


当時の心境はどうだったのだろう?

武家社会では政略結婚が殆どなので、夫婦間の愛

情はどうだったのだろうか?

子どもに対しての愛情などはどうだったのだろう

か?


この歳になると自分をどのように「始末」しよう

かと考える。


【怒りは敵と思え】とも言ったらしい。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

人件費高騰に耐えられるか(時給改定で)

今年も大幅に時給引き上げが決定された。。

もう何年続いているだろうか?


時給が上がる事は良い事なのだが・・。

先ず、時給を上げる事による負担の方が大きい

気がする。


時給を上げるには商品に価格転嫁をする。販売

価格が上がる。物価が上がれば家計に響く。

時給が上がった分以上に支出が増える。

結局、収入が増えてもそれより多い出費。

これでは時給を上げた意味がないと思うのだが。

こんな仕組みになっていかないだろうか?。


今月から又メーカーの値上げラッシュが始まった。

では、値上げできない業界は人件費の高騰に耐え

られるのだろうか?


【いたちごっこ】の気がするが。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

2025年9月17日水曜日

トランプさんの関税(世界を翻弄)

アメリカファースト。


トランプさんの言葉だ。

自国を愛することは当然の事だと思うが・・。

 世界の国々に高関税をかけ、悦に入っているご

様子だ。

日本にも例外なくかけられ担当大臣が10回も訪

米している。

投資を強要され利益は折半だと決められた。


中国などは高関税に反発し米国へも高関税をか

けると通告した。

他国との交渉は詳しく報道されないが、どうも

日本だけが米国の言いなりになってるような気

がする。


政府は駆け引きだと言っているつもりだが、そ

のようには見えない。

まるで「属国」扱いだ。


トランプさんはどうも【竹竿で星を打つ】気だ。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

運転手さん気をつけて(大型の車)

大型のトラックに重い荷物を積んだり、トレー

ラーを運転したりしたこの手の事故が多い。


重い荷物を積んで下り坂のカーブなどかなりの

原則をしないと加速がつきブレーキが効かない

し、車体のバランスも崩れる。

また、トレーラーも車両が長い分遠心力などに

より荷崩れがおきバランスを崩す。


事故がおきると車が大きい分道路をふさぐ確率

が高く周りの車両に迷惑がかかる。

そこで、大型の運転手さん!!

「我々は危険を積んでいるんだ」という認識を

持っていただけるとありがたいのですが。

運転技術は素晴らしいものを持っているはずです。


【百も承知、二百も合点】かと思いますが。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊


2025年9月11日木曜日

苦しいのになぜ登る(山があるから?)

危険や苦しいのに。


登山が高齢者にも普及しているそうだ。

低山なら簡単に登れて絶景をたのしみに・・。

ここまでは一般的な考え。


ある程度の高さの山になると苦しいだけだと思

うのは小生だけだろうか?。

なんの目的で登山をするのだろう?といつも考

える。

敢えて苦しい事にチャレンジをしてその達成感

を味わいたいのだとか、その先には絶景が待っ

ているのだとか、目的は皆さんそれぞれ違うだ

ろうが。


小生は苦しい事はもうしない。

散々苦しんできた人生だからだ。

20代前半で起業を志し、子供二人を抱えやりた

くもない重労働の仕事に就いた。起業資金を貯

めるためにだ。

起業資金を用意するために8年間頑張った。

それも約1年で倒産。


「捲土重来」を掲げ、負債を返済に心も身体も

砕いた。数年後また起業し、仕事を取ることに

専念。毎日心が曇りか雨の日が数年間続く。

その数年後やっと軌道に乗り出したが、顧客の

威圧的な言葉に平身低頭笑ってやり過ごす

繁忙期には人が足りなく夜中に何度夢見て起き

たか数え切れない


毎日が曇りや雨の連続でたまに大雨。

それが約25年ほど続いた。今でも苦しい時の事

を夢見る。

散々苦しい思いをして、この10年程仕事は「安

寧」で過ごせている。4年前に代表を親族に譲っ

たからだ。


だから・・。

敢えて苦しい山登りはしないのだ。

今の心の天気?

晴天7割、晴れ2割、曇り1割です。雨?年に数

回です。(笑)


【人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し】

徳川家康公の遺訓です。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊


70%引!?(普段いくら儲けているの?)

テレビショッピングでの話。


「女性化粧水が「70%引き 」です!!」

「10,000円の品物が3,000円で買えます!!」


「これは安い!!」と思うだろうが、本当に10,0

00円の品物なんだろうか?。

それとも大幅に利益を減らして安売りをしている

のだろうか?


どちらにしても信憑性がない。

買う人はいるのだろうか?。


これも、【その手は桑名の焼き蛤】だ。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊



2025年9月10日水曜日

茶番劇が上手い首長と弁護士(2人共本気なのか?)

卒業証書問題で未だにもめている伊東市の首長。


市議会を解散した。

新しい市議の中に自分に近い首長を誕生させ、

今度は不信任案を通させないとする手段だ。

往生際が悪いというか、そんなにしがみつきた

い職なのか。


今更、議長、副議長などに「チラ見せ」したの

は偽物でしたなんて言えないだろう。

秘書課の職員にも「チラ見せ」している。

選挙活動の資料に「大学卒業」と明記していた

らしいので、卒業が事実でなけれが公選法に触

れる。


一つ不思議な事がある。

弁護担当の何となく胡散臭い弁護士。

あの人は証書に関してどんな感じなんだろう。

証書はないのだから、弁護のしようがないと思

うのだが・・。

まさかお金のために自分の信念を捻じ曲げてい

ないだろうが。


首長は、【後光より台座が高くつく】台座になっ

て貰いたいものだ。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

若いうちは小舟で大海へ(希望に燃えて)

小生が高校生の頃仲間によく言った言葉。


「俺は若いうちは大海に小舟で出て苦労して、荒

波にもまれる人生が好きだ。穏やかな池の船には

乗りたくない。その内豪華客船の船長ではなく最

上級の客になりたい」と。

また、社長になってビルを造るんだとも。


周りの仲間は鼻で笑っていたような気がする。

当時は思ったことを口走り格好をつけた。


しかし、人生を振り返ってみるとそれに近いよう

な道を歩んできた。

先日高校の旧友と飲んだ時に一人がそれを覚えて

いて、「『ビルを造るんだ!!』ってよく言ってい

よな」と。


その場の出まかせでも努力次第では実現するのだと

感じた。

因みに、造ったのはビルではありませんでしたが⤵


【大海を手で塞ぐ】事はできないが・・。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

2025年9月9日火曜日

この時とばかり光を当てないで!!(普段から気にかけて)パート2

8月26日下欄の内容をブログに上げた。 


本当の「慈善者」は見えないところで困っている

人達に力を貸すことを言うのだ。普段から

その場限りの「偽善者」は止めたほうが良い。


先般このようなブログをを上げた。

これに対してお酒を飲みながら友人が言った。

「障がい者の人たちがこんな生活や、こんな考

えを持っていると言う事を全然知らない人たち

もいる中、知らない人たちに光を当てて知らし

めるというのもある」と。


それを聞いた小生はその角度からも見なければ

いけないのだなと。

何事も正面からだけではなく、いろいろな方向

や考え方を持たないといけないのだとこの歳に

して解った。

お恥ずかしい話だが⤵


このような内容は【柚子の木に裸で登る】よう

なものだ。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

2025年9月4日木曜日

これは大変だ!!(医療費の増大)

令和6年度の日本の国家予算は「112兆円程」


これに対して同年度の医療費は「48兆円」

4年連続で過去最高を更新している。


何と国家予算の約42%を医療費が占めている。

これは異常な事だと感じる。

75歳以上の後期高齢者が48兆円の内約20兆円

を占めいているという。41%の割合だ。

また、後期高齢者一人当たりの医療費は年間9

74,000円だ。人生100年時代とか言っているが

そんなに長生きしたのでは医療費が持たないだ

ろう。若い人にも迷惑がかかる。


望ましいのは【ピンピンコロリ】だ(笑)  


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊







   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

2025年9月3日水曜日

日本の四季は・・(過去の話になるかも)

天気、気温だけを言うと ・・・。


日本の四季は世界でも素晴らしいと絶賛を博し

ている。四季がはっきりしている国の一つだ。

春は折々の花が咲き、夏には強い太陽と夏の風

物詩があり、秋は街路時の葉が色づき山には紅

葉が始まり秋雨前線も活発になる。冬は雪が降

りスキーなどを楽しめる。


この四季のおかげで時季々の作物が収穫される。

ありがたい事と感じている。

「暑さ寒さも彼岸まで」との名言もある。


しかし、最近はどうだろう?。

春はあっという間に過ぎ、夏の暑い太陽が顔を出

す。これも彼岸までと決まっていたような気がす

るが。最近はどうだろう夏の異常なほどの気温の

上がり方。秋のお彼岸を過ぎても暑い。

梅雨の少ない分線状降水帯などが発生し被害を増

大させている。


秋はほんの束の間で寒い冬が来る。

雪も年々豪雪になってくような気がするのだが。

春の彼岸を過ぎても暖かいとは感じないが庭の

草花は地表に新芽を出し始める。


北向きの家が売れているという。

ある人が言っていた、「これからの日本は二季」

だと。


二季に備えて【転ばぬ先の杖】だ。


    「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

「欲」に負けた(研修の女子高生に)

日本一修行が厳しいといわれる大本山で。


曹洞宗大本山の「永平寺」。福井県に位置する。

そこへ女子高校生20数名が研修に。

修行4年目の修行僧が高校生の体を触った。


全国から修行僧が寺に上り数年修行を積んで、

それぞれの実家や寺に下山する。

本家で修行を積むと箔が付くという。


小生は3回永平寺に行っている。実家が曹洞

宗なので興味があった。

荘厳な造りひっそりと山の奥に建っている。

ここに何年も修業とは!!。

800年ほど前に建立したのだが、この時代この

山奥によくできたものだ。

寺院内に観光ルートがあり普通に回っても2時

間はかかる。


修行僧を含めて座禅は「欲」にとらわれない為

の修業と聞いていたのだが。

得度できるのだろうか?実家の寺は継げるのだ

ろうか?

人ごとだが気にかかる。「道元さん」が泣いてい

る。


この修行僧は【三欲】の一つに負けた。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

2025年9月2日火曜日

地球や自然が怒っている!!(どこまで身勝手なのか)

酷暑、線状降水帯、洪水、山火事、鳥獣被害

等々数えたらきりがない程地球では災害が起

こっている。


これは「人間」「人間中心」の利益、欲求

を最優先した結果だと思うのだが。

「自然」に入り込んで「人間」の住みやすい

環境を造ったり、山に「人の歩く道」を造っ

たり。工事では大気中に悪影響を及ぼす環境

破壊を。よって地球温暖化への影響も。


「人間」が自然の環境を変えて色々な災害をも

たらしていると思っているのは小生だけだろう

か?

鳥獣類が静かに暮らしていた山に道を作って

人間」が山を登りたいエゴ。住処を追われた鳥

獣類はどこへい行ったらいいのだろう。


もう一つ浅学な小生の疑問。

地球以外の惑星を調査したり、観察したりする

ことが「人間」の生活上なんの役に立つのだろ

う?


【宇宙・地球が怒っている!!】


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

2025年9月1日月曜日

機能しない国連と国際刑事裁判所(存在の意義は?)

世界のあちこちで紛争や戦争や侵略がおきてい

る。


国連が介入できなく阻止もできない。

なんのための国連なんだろうと疑問だらけだ。

また、国際刑事裁判所が逮捕状を出しても強制

力がないのか、当人はしゃあしゃあとして国外

に行っている。

この裁判所には米、中、ロシアが加盟していな

いので意味の無い存在なのだろうか?。

この3ヶ国は国連の常任理事国だ。


何のために世界諸国は資金を拠出しているのだ

ろう。


【豚に念仏猫に経】のようだ。


   「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

鳥獣の領域へ(登山も良いが)

登山中、鳥獣に襲われる事故が相次いでいる。


イノシシ、クマに襲われるケースが後を絶たな

い。

登山はヒトが登りたいから登っている。

鳥獣類の住んでいる場所はヒトで言えば自分の

庭か家だろう。

そこへ前触れもなく、鈴の音を鳴らしながら入

り込んでくるヒト


ヒトは鳥獣に家を荒らされれば武器などを持っ

て追い払うだろう。許可が出れば銃で駆除できる。

武器の無い鳥獣は自分の体で襲い掛かってくる。


ヒトは自分たちの欲求を満たすため静かに暮らし

ている鳥獣の領域に入り込んでいないだろうか?

その仕返しに?鳥獣がヒトの領域に入り込んでき

ている?。


上手く棲み分けをする方法なないのだろうか?。


【雨の降る日は天気が悪い】と言う分かり切った

事だ。


          「地域社会への貢献と共生」

  総合ビル管理・清掃・遺品整理

株式会社ワイエス 取締役会長 芳山 豊

儲かる農業へ(鳥取県の農家)

「儲かる農家」 をキャッチフレーズに。 鳥取県のある農家の話。 田植えの 苗を種に 、 肥料撒きをドローン を使っ て、 農業用機械を自動運転 に。 次々に考案し担い手の少ない農業に革命をもた らしている。 農家のイメージは朝早くから夜遅くまで働き、 休みも少なく重労働の典型的な...